Web業界では、HTML5が普及してきたことによって、使う機会が多くなっています。
HTML5では新しく定義されたタグ(新要素)が多くあります。
また同様にHTML5で廃止されたタグがあるので一覧表作成しました。要素名、要素の説明、代替手段を簡潔に説明していますので見てみましょう!
今後はタグの書き方の記事も掲載しますので、またみてくださいね。
新しく追加されたタグ一覧表
| 要素名 | 説明 |
|---|---|
| <article> | 本文であることを表す |
| <aside> | 重要でない記事を表す |
| <audio> | 音声を再生する |
| <canvas> | 図形の描画 |
| <command> | 操作メニューのコマンドを指定する |
| <detalist> | 入力候補のリストを定義する |
| <details> | 詳細情報を表す |
| <embed> | プラグインを埋め込む |
| <figcaption> | 図や表のキャプションを表す |
| <figure> | 図や表を表す |
| <footer> | フッターを表す |
| <header> | ヘッダーを表す |
| <hgroup> | 見出しを表す |
| <keygen> | キーを作成する |
| <mark> | テキストを目立たせる |
| <menu> | 操作メニューを表す |
| <meter> | 測定値を表わす |
| <nav> | ナビゲーションを表す |
| <output> | 結果を表わす |
| <progress> | 進行状況を表わす |
| <section> | セクションであることを表わす |
| <source> | 動画や音声のソースを指定する |
| <summary> | サマリー(一覧)を表わす |
| <time> | 日時や時刻を表わす |
| <video> | 動画を再生する |
| <rb> | ルビ起動を指定する |
| <rt> | ルビを指定する |
| <ruby> | ルビーをふる |
| <wbr> | 改行してもよい位置を示す |
廃止されたタグ一覧表
| 要素名 | 説明 | 代替手段 |
|---|---|---|
| <applet> | Javaアプレット | <embbed>又は<object>を使用する |
| <acronym> | 略語に指定 | <abbr>を使用 |
| <bgsound> | BGMを使用する | <audio>を使用 |
| <dir> | リストを使用する | <ul>を使用 |
| <frame> <frameset> <noframe> | フレームに関するタグ群 | <iframe>とCSSを使用 |
| <isindex> | キーワード入力欄 | <form>及び<input>を使用 |
| <listing> | ソースコードを表示する | <pre><code>を使用 |
| <nextid> | アンカー名の自動生成 | 現在は使用されておらず |
| <noembed> | プラグインが使用できない場合の指定 | <object>を使用 |
| <plaintext> | ソースコードを表示する | <code>を使用 |
| <basefont> | テキストの基準となるサイズや色 | CSSを使用 |
| <big> | 文字を大きくする | CSSを使用 |
| <blink> | テキストの点滅 | CSSを使用 |
| <center> | 文字のセンタリング | CSSを使用 |
| <font> | フォントの大きさや色の指定 | CSSを使用 |
| <marquree> | 文字をスクロールさせる | CSSを使用 |
| <multicol> | 段落を行う | CSSを使用 |
| <nobr> | 改行なしで表示する | CSSを使用 |
| <soacer> | スペースを挿入する | CSSを使用 |
| <tt> | 等幅フォントで表示する | CSSを使用 |

