PC初心者・プログラミング初心者を応援する学習サイトです。ICTのことを中心に様々な情報を発信していきます。

開発プロセスについて

システム開発技術

開発プロセスとは

ユーザの要求をシステム化する際に、品質、コスト、納期を管理しながら開発を行うための枠組みを定義したもの。

開発工程

開発工程は下記の通りです。

  • ・基本計画
  • ・外部設計
  • ・内部設計
  • ・プログラミング設計
  • ・プログラミング
  • ・テスト
  • ・運用・保守

忘れないように覚えるには、上から順番に、

「き・が・な・い・ぷ・ぷ・て・う」と覚えると忘れませんよ!

リズムよく覚えるのがポイントです♪

開発の比率

開発は、以下の比率で行うのが最善だと言われています。

4(設計):2(制作):4(テスト)

開発プロセスの主な種類

開発には様々なシュチュエーションが考えられます。

その時々によって最良のプロセスを選択しましょう。

下記が主な開発プロセス一覧です。

※各開発プロセスの説明は下の方にあります。

ウォータフォールモデル

要件定義、システム設計、プログラミング、テストと各工程を順番に進めていく開発技法です。

管理はしやすいですが、手戻り(前工程に戻り作業する)が発生した時は、とても大きなタイムロスが発生する可能性があるので慎重に作業を行う必要があります。

スパイラルモデル

大規模なシステムを独立した部分単位に分割し、部分ごとに下記の工程を反復し、完成度を高めていく開発技法です。

  • ・設計
  • ・開発
  • ・テスト

複数のシステムに分割して、システムを開発・リリースしていく手法は「インクリメンタルモデル」と呼ばれています。

RAD(Rapid Application Development)

スパイラルモデルの一種で、少人数で、開発支援ツールを利用して行う高速アプリケーション開発です。

※ラピッド=速い、という意味があります。

プロトタイプモデル

短期間で暫定的に試作品(プロトタイプ)を作成し、利用者に使用/評価してもらい修正を繰り返しながら仕様を確定する開発技法です。

早い段階で利用者の要求に合致しているのかを確認することができます。