現代のパソコンにインストールされているOSには
- 32ビット版
- 64ビット版
の二種類が存在します。(昔は16ビット等もありましたが、今では見ることはありません)
この32か64というビット数は普段パソコンを使うときには意識することはまずないと思います。
しかし、アプリケーションの中には「32ビット用」「64ビット用」のように分けられているものも存在します。
もし、自分がインストールしたいアプリケーションがそうなっていた場合、どちらを使えばいいのでしょうか?ここでは、自分のパソコンが何ビットなのかを調べる方法を紹介します。
Windows 8/10の場合
①[スタート]ボタンを右クリックします。(※Windows8の場合ボタンが無い場合があります。その場合はキーボードのウィンドウズキーとXを同時押しします)

②[システム]をクリックします。

③[システム]ウィンドウが開きます。「システムの種類」という項目を見ると、このOSは64ビット版であることが分かりました。

Windows Vista/7の場合
①[スタート]ボタンをクリックします。

②[コンピューター]を右クリックします。

③[プロパティ]をクリックします。

④[システム]ウィンドウが開きます。「システムの種類」という項目を見ると、このOSは64ビット版であることが分かりました。

